妊娠初期から後期まで
妊婦健診は妊娠23週までは4週間ごと、妊娠24-35週までは2週間ごと、妊娠36週以降は1週間ごとに実施しています。当院は総合病院ですので、他科疾患(内科、外科、耳鼻科、眼科など)合併の場合も安心です。
大阪府以外にも兵庫県(尼崎市など)などの妊婦助成券も使用できます。詳しくは、産婦人科外来受付でご相談ください。
妊娠:初期 (妊娠1〜4ヶ月)
初診
生理が遅れたり、妊娠検査で陽性になったら産婦人科に受診しましょう。妊娠5週以後なら超音波断層法で妊娠の像が見られ、6週以後には赤ちゃんの姿(胎児 像)が見えます。子宮内の妊娠を確認できたらひと安心です。子宮外妊娠では突然に腹痛が起こり、おなかの中に大量出血することがあり、放置すると危険です。
■妊娠初期の検査
採血検査(梅毒、B型肝炎ウィルス、血液型、貧血、C型肝炎ウィルス、成人T細胞白血病のウィルス(HTLV-I)、HIVウィルス、風疹HI抗 原、トキソプラズマ抗原、不規則抗体スクリーニング、腟分泌物検査(クラミジア抗原)を行います。
母子手帳について
妊娠継続が確認できたら母子健康手帳をもらいます。住民登録をしている市役所、出張所、役場、保健センターなどで母子健康手帳をもらいましょう。
定期妊婦健診
妊娠23週まで | 4週間ごとに1回 |
---|---|
妊娠24-35週まで | 2週間ごとに1回 |
妊娠36週から | 1週間ごとに1回 |
時期ごとに妊婦さんの体調は変化していきますので、気になることや困ったことなどあれば、お気軽に担当医とご相談下さい。
妊娠:中期 (妊娠5〜7ヶ月)
定期妊婦健診
妊娠23週まで | 4週間ごとに1回 |
---|---|
妊娠24-35週まで | 2週間ごとに1回 |
妊娠36週から | 1週間ごとに1回 |
定期健診や4Dエコー検査などを行います。他科疾患(内科、外科、耳鼻科、眼科など)合併の場合は各科連動して対応します。
4Dエコー
検査内容
4Dエコーとは、お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの顔や手足の動きをリアルタイムで立体的に観察できるものです。妊娠20週から27週頃まで(多胎の場合は24週ごろまで)が比較的見やすい週数です。
予約、費用について
4Dエコーは完全予約制です。月曜日から金曜日13時半・16時となります。ご来院時に産婦人科受付にてご予約いただけます。または電話予約も可能です。DVDの録画時間は10分です。
費用は1回5,000円です(DVD代込み)。
注意事項
*通常の妊婦健診とは異なり胎児異常を見つけることを目的とするものではありませんので、異常を発見してもお伝えしません。また、質問もお受けできません。妊婦健診で管理していきます。
*胎児の向きや羊水量により非常に見づらい映像となることがありますが、その場合でも返金は致しかねます。
*28 週以降でもご予約は可能ですが非常に見えにくくなることをご了承下さい。
*予約時間の10分前におこし下さい。全て予約制ですので予約時間に遅れますと DVD の録画の短縮、もしくは予約を取り直し後日来ていただくことになります。
*当院で妊婦健診を受けている方に限らせていただきます。
*予約枠には限りがあります。予約状況によっては、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承下さい。
妊娠:後期 (妊娠8〜10ヶ月)
定期妊婦健診
妊娠23週まで | 4週間ごとに1回 |
---|---|
妊娠24-35週まで | 2週間ごとに1回 |
妊娠36週から | 1週間ごとに1回 |
安全なご出産のための最終チェックの時期です。出産方法の検討を行っていきます。
他院から当院への「里帰り出産」も受け付けております。お気軽にご相談ください。