OPEN

CLOSE

診療部 ー 糖尿病内分泌内科

その他の内分泌疾患

その他の内分泌疾患

「内分泌疾患」って何ですか?という方も多いと思います。「内分泌疾患」とは、体調や生命維持を調節しているホルモンが出すぎたり少なすぎたり、またホルモンがはたらく標的臓器に異常が起こった病気です。内分泌疾患には甲状腺、副腎、性腺、下垂体、副甲状腺、膵臓などの病気があります。

  • 副腎疾患原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、副腎不全、副腎偶発腫など

    副腎は、腎臓の上に付随している臓器です。副腎から分泌されるホルモンはいくつかありますが、血圧・水分・塩分、血糖などの調整を行っており、いずれも生命維持に直結する重要なホルモンです。これらの異常を疑った際は、一般的な尿・血液検査に加え、特別な薬剤に対するホルモンの反応を見る負荷試験などを行っていくことになります。

  • 下垂体下垂体機能低下症、下垂体腫瘍、下垂体炎など

    下垂体は内分泌中枢とも呼ばれる臓器です。多くのホルモン分泌の調整を行っているため、様々な症状が出ることがあります。また、その近くには視神経が存在するため下垂体に腫瘍ができ大きくなると視神経を圧迫して視野障害が起こることもあります。
    ホルモンが足りなければ薬で補充することで生命予後や生活の質を改善させることが可能です。ホルモンを作りすぎたり腫瘍が視神経を圧迫するなど支障をきたしている場合は、薬物療法、手術、放射線治療などが必要になることがあります。

  • 副甲状腺原発性・続発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能低下症

    副甲状腺は甲状腺の裏にある臓器で、カルシウム代謝を調節する臓器です。骨代謝に関わるため、副甲状腺の異常により骨粗鬆症や尿路結石を起こすことがあります。