不整脈
動悸が気になる方へ
脈が飛ぶ、どきどきするといった症状を自覚される方は多いと思います。健常人でも過労や睡眠不足など体調不良の時には自律神経障害から不整脈が生じることがありますが、こういった場合は特別な治療を要しません。しかし、動悸症状を自覚される方の中には、特殊な遺伝性の不整脈疾患や器質的な心臓病をベースに不整脈が発生しているケースがあり、放置すると突然死を引き起こすこともあります。
徐脈と頻脈とは
不整脈は大きく分類すると、頻脈性不整脈と徐脈性不整脈の二つに分かれます。正常の脈拍は安静にしている時に60~80回/分の範囲にある方が多いですが、頻脈性不整脈では脈拍が100回/分以上(200以上になることもある)となり、「どきどきする」「ふらつく」などの症状を自覚し、あまり頻脈が強いと血圧が下がって意識を失うこともあります。一方、脈拍が50回/分を下回るとめまいやふらつきなどの徐脈による症状が現れ、何秒間も心臓が停止して意識を失うこともあります。
検査方法
不整脈が疑わしい方が来られた時には、病歴や家族歴を詳しくお聞きし、診察を行い、胸部レントゲン写真や心電図をとります。その後、必要に応じて、心エコー図検査や24時間心電図、運動負荷試験といった検査を行います。また、より正確な診断が必要な時には心臓電気生理検査(EPS検査)といって、電極カテーテルを用いて心臓内の電気活動を詳細に調べることもあります。これらの検査により不整脈の原因や重症度、治療方針を決めていきます。
治療方法
徐脈の治療
徐脈は、心臓を動かす電気信号の発生源である洞結節が正常に機能しなくなる「洞不全症候群」と電気の通り道が正しく機能しない「房室ブロック」が原因で起こります。徐脈には有効な薬物治療がなく、ふらつき・めまい・失神など症状の強い方にはペースメーカー治療を行うのが一般的です。ペースメーカーから発生させる電気が不足した脈を補います。当院でも年間20~30名の方がペースメーカーの植込みを受けておられます。
頻脈の治療
脈がバラバラであったり、頻脈の場合には、まず投薬治療を行います。しかし、薬物が無効な時や、副作用の面から長期の内服が難しい時、さらに不整脈の原因によっては、高周波カテーテルアブレーション治療を行います。これは特殊なカテーテルを用いて、不整脈の原因となっている異常な電気の発生場所や電気の通り道を50度~70度の熱で焼灼して不整脈を根治させる治療です。当院でも頻脈性不整脈に対する治療として積極的に取り組んでいます。脈不整や動悸などで困ったことがあれば、一度受診してみてください。