診療実績
総手術件数
2019 年度 |
2018 年度 |
2017 年度 |
2016 年度 |
2015 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
年度 | 1,315 | 1,236 | 1,121 | 986 | 1,024 |
産科手術件数
2019 年度 |
2018 年度 |
2017 年度 |
2016 年度 |
2015 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
手術件数 | 577 | 522 | 501 | 439 | 507 |
帝王 切開術 |
538 | 502 | 473 | 405 | 478 |
子宮頸管 縫縮術 |
9 | 7 | 10 | 10 | 12 |
その他 | 30 | 13 | 18 | 24 | 17 |
婦人科手術件数
2019 年度 |
2018 年度 |
2017 年度 |
2016 年度 |
2015 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
婦人科 手術総数 |
738 | 714 | 620 | 547 | 517 |
婦人科手術 内訳
術式 |
2019
年度 |
2018
年度 |
2017
年度 |
2016
年度 |
2015
年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
開腹手術 | 単純子宮全摘術 |
16
|
29
|
22
|
21
|
24
|
子宮筋腫核出術 |
8
|
15
|
7
|
11
|
11
|
|
付属器(卵巣・卵管)手術 |
18
|
14
|
13
|
18
|
15
|
|
子宮がん手術 |
14
|
20
|
34
|
22
|
14
|
|
卵巣がん手術 |
22
|
21
|
6
|
10
|
14
|
|
異所性妊娠手術 |
2
|
3
|
1
|
2
|
5
|
|
その他 |
14
|
11
|
8
|
6
|
18
|
|
開腹手術合計 |
94
|
113
|
91
|
90
|
101
|
|
腟式手術 | 性器脱手術 |
16
|
19
|
17
|
17
|
17
|
円錐切除術 |
71
|
62
|
54
|
47
|
30
|
|
その他 |
35
|
37
|
45
|
38
|
36
|
|
腟式手術合計 |
122
|
118
|
116
|
102
|
83
|
|
腹腔鏡手術 | 子宮全摘術 (内ロボット手術) |
188(39)
|
157(17)
|
119
|
112
|
96
|
子宮筋腫核出術 |
61
|
49
|
40
|
51
|
29
|
|
付属器(卵巣・卵管)手術 |
139
|
125
|
128
|
94
|
108
|
|
子宮がん手術 (うちロボット手術) |
20
|
16(1)
|
12(1)
|
7
|
7
|
|
異所性妊娠手術 |
27
|
32
|
25
|
33
|
26
|
|
その他 |
8
|
3
|
5
|
4
|
2
|
|
腹腔鏡手術合計 |
443
|
382
|
329
|
301
|
268
|
|
子宮鏡手術件数 | 子宮筋腫切除術 |
44
|
42
|
41
|
19
|
23
|
子宮内膜ポリープ切除術 |
34
|
56
|
46
|
36
|
40
|
|
その他 |
1
|
1
|
1
|
1
|
0
|
|
子宮鏡手術合計 |
79
|
99
|
88
|
56
|
63
|
|
内視鏡鏡手術 (腹腔鏡+子宮鏡)合計 |
522
|
481
|
417
|
357
|
331
|
|
その他の手術件数 |
2
|
2
|
1
|
1
|
2
|
疾患別入院症例数
疾患名 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | |
---|---|---|---|---|
外陰・腟腫瘍 | 良性 | 1 | 0 | 1 |
悪性 | 1 | 0 | 3 | |
内、化学療法入院 | 0 | 0 | 0 | |
子宮頸部腫瘍 | 良性 | 0 | 1 | 1 |
CIN(異形成) | 46 | 34 | 44 | |
悪性 | 29 | 14 | 24 | |
内、化学療法入院 | 7 | 2 | 9 | |
子宮体部腫瘍 | 良性 | 166 | 143 | 166 |
悪性 | 48 | 57 | 41 | |
内、化学療法入院 | 27 | 34 | 19 | |
卵巣腫瘍 | 良性 | 93 | 96 | 90 |
境界悪性 | 6 | 6 | 12 | |
悪性 | 26 | 45 | 61 | |
内、化学療法入院 | 5 | 24 | 35 | |
卵管腫瘍 | 良性 | 0 | 0 | 0 |
悪性 | 0 | 2 | 0 | |
腹膜腫瘍 | 良性 | 0 | 0 | 1 |
悪性 | 12 | 16 | 0 | |
内、化学療法入院 | 10 | 13 | 0 | |
絨毛性疾患 | 15 | 10 | 0 | |
卵管炎および卵巣炎 | 6 | 14 | 17 | |
PID | 40 | 52 | 52 | |
子宮内膜症 | 48 | 41 | 46 | |
女性性器脱 | 18 | 16 | 23 | |
卵巣、卵管の非炎症性障害 | 22 | 14 | 11 | |
月経障害 | 4 | 1 | 7 | |
STD | 10 | 10 | 6 | |
先天奇形 | 1 | 2 | 2 | |
その他内科合併症 | 26 | 31 | 22 | |
その他外科合併症 | 159 | 161 | 125 | |
その他 | 10 | 7 | 7 |
担当医表
※赤文字は女性医師です
時間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 村越 德永 根来 妊婦健診 (担当医) 2週間健診 ロボット 手術外来 |
岡田 北井 米田 妊婦健診 (担当医) 2週間健診 |
大木 小川 三浦 臓器脱外来 (完全予約制) 妊婦健診 (担当医) 2週間健診 |
吉田 杉本 城 苔原 妊婦健診 (担当医) 2週間健診 |
安田 福田 稲垣 妊婦健診 (担当医) 2週間健診 ロボット 手術外来 |
午後 | 14時~ 大木 笹井 城 妊婦健診 (担当医) 13時~ 2週間健診 14時~16時 ロボット 手術外来 |
14時~ 吉田 野々川 稲垣 妊婦健診 (担当医) 13時30分~ 1ヶ月健診 13時~ 2週間健診 |
14時~ 安田 大西 北口 妊婦健診 (担当医) 13時30分~ 1ヶ月健診 13時~ 2週間健診 14時~16時 ロボット 手術外来 |
14時~ 本山 岡田 永山 北 妊婦健診 (担当医) 13時~ 2週間健診 頭痛外来 (完全予約制) |
14時~ 村越 清瀬 濱田 荒木 妊婦健診 (担当医) 13時30分~ 1ヶ月健診 13時~ 2週間健診 |
医師・スタッフ紹介
日本産婦人科学会専門医 | 8名 |
---|---|
日本産婦人科内視鏡学会の技術認定医 | 4名 |
ダビンチ(da Vinci)手術認定 | 5名 |
副院長吉田 茂樹
専門分野
婦人科腫瘍、周産期、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮脱、非開腹手術
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本癌治療学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本女性骨盤底医学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 近畿産科婦人科学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本産婦人科遺伝診療学会
- 日本婦人科ロボット手術学会
資格など
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 大阪産婦人科医会 理事
- 神戸大学医学部臨床教授
- 母体保護法審査委員会 委員
- 母体保護法指定医
- 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会 技術認定医
- 手術支援ロボット da Vinci 術者認定
- 日本産婦人科遺伝診療学会認定医
- 日本癌治療認定医機構がん治療認定医・暫定教育医
- 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医
- JALA主催「無痛分娩の安全な診療のための講習会 安全な産科麻酔の実施と安全管理に関する最新の知識と習得および技術の向上のための講習会(カテゴリーA)」受講終了
主任部長(産婦人科) / 地域周産期母子医療センター センター長岡田 十三
専門分野
周産期、婦人科一般、産婦人科救急
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本女性医学学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医、指導医
- 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児)専門医、暫定代表指導医
- 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医
- 兵庫医科大学臨床教育教授
- 医学博士
- 母体保護法指定医
- ALSO指定認定インストラクター、コースディレクター
- 新生児蘇生法「専門コース」インストラクター
- J-MELSベーシックコースインストラクター・コースディレクター
- J-MELSアドバンスコースインストラクター
- J-MEL硬膜外鎮痛急変対応コースインストラクター
- perinatal critical care course(PC3)インストラクター
- JALA主催「無痛分娩の安全な診療のための講習会 安全な産科麻酔の実施と安全管理に関する最新の知識と習得及び技術の向上のための講習会(カテゴリーA)」受講終了
- OGCS運営委員会 委員
- 産婦人科救急搬送体制確保委員会 委員
- 兵庫県STI研究会 世話人
主任部長(先進医療担当)村越 誉
専門分野
周産期、婦人科腫瘍、婦人科低侵襲手術
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本産婦人科手術学会
- 日本婦人科ロボット手術学会
- 日本ロボット外科学会
- 日本胎児心臓病学会
- 日本女性医学学会
- 日本産科婦人科遺伝診療学会
- 日本女性骨盤底医学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本臨床細胞学会
- 日本婦人科病理学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 日本周産期・新生児学会(母体・胎児)専門医・暫定指導医
- 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医
- 日本産科婦人科遺伝診療学会認定医
- 医学博士
- 母体保護法指定医
- 日本周産期・新生児学会新生児蘇生法専門コースインストラクター
- 手術支援ロボット da Vinci 術者認定
- 日本ロボット外科学会(JROBO)専門医 国内B級
- 日本婦人科腫瘍学会代議員
- 兵庫県内視鏡手術懇話会世話人
主任部長(女性科)稲垣 美恵子
専門分野
婦人科一般、周産期、女性の頭痛
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本頭痛学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本女性医学学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本エンドメトリオーシス学会
- 近畿産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- International headache society
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 日本頭痛学会専門医・指導医
- 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会 技術認定医
- 手術支援ロボット da Vinci 術者認定
- 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 医学博士
- 母体保護法指定医
主任部長(産科)安田 立子
専門分野
周産期、婦人科一般、骨盤臓器脱
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本女性骨盤底医学会
- 日本骨盤臓器脱手術学会
- 日本産婦人科乳腺医学会
- 日本女性医学学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医
- 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医・指導医
- 手術支援ロボット da Vinci 術者認定
- 日本産婦人科乳腺医学会 乳房疾患認定医
- 検診マンモグラフィー読影医師
- 医学博士
- 母体保護法指定医
主任部長(婦人科)大木 規義
専門分野
婦人科腫瘍、婦人科手術、腹腔鏡下手術、ロボット手術
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本ロボット外科学会
- 日本婦人科ロボット手術学会
- 日本産婦人科手術学会
- JGOG(Japanese Gynecologic Oncology Group)
- 日本周産期・新生児医学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会 技術認定医
- 手術支援ロボット da Vinci 術者認定
- 日本ロボット外科学会(JROBO)専門医
- 日本婦人科ロボット手術学会 プロクター指導医
- 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医
- 医学博士
- 母体保護法指定医
- 日本産科婦人科内視鏡学会認定医試験 武内賞受賞(2017年)
- The Best Doctors in Japan 2018-2019
- The Best Doctors in Japan 2020-2021
医長城 道久
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 近畿産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本超音波医学会
- 日本妊娠高血圧学会
- 日本産科麻酔学会
- 日本胎盤学会
資格など
- 日本産科婦人科学会 専門医・指導医
- 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
- 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児)専門医・指導医
- 日本超音波医学会 超音波専門医・指導医
- 臨床研修指導医
- ALSO認定インストラクター
- J-MELSベーシックコース受講認定
- 新生児蘇生法Aコース修了
- 緩和ケア研修会修了
- 医学博士
医員北井 沙和
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本女性医学学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医
- ALSOプロバイダーコース修了
- J-MELSベーシックコース受講認定
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医員北口 智美
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医
- ALSOプロバイダーコース修了
- J-MELSベーシックコース修了
- J-MELSインストラクターコース修了
- J-MELS硬膜外鎮痛急変対応コース修了
- 新生児蘇生法「専門」コース修了
- 緩和ケア研修会修了
専攻医北 采加
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- J-MELSベーシックコース修了
- J-MELS硬膜外鎮痛急変対応コース修了
- 新生児蘇生法「専門」コース修了
- 緩和ケア研修会修了
- ALSOプロバイダーコース修了
専攻医荒木 裕子
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 新生児蘇生法「Aコース」修了
- 緩和ケア研修会修了
専攻医小川 史子
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医苔原 つばさ
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 緩和ケア研修会修了
- 新生児蘇生法「専門」コース修了
- ICLS修了
専攻医徳永 詩音
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
資格など
- J-MELSベーシックコース修了
- 新生児蘇生法Aコース修了
専攻医米田 圭明
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医笹井 奈穂
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医清瀬 ますみ
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医福田 大輔
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医大西 和哉
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医永山 明穂
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医根来 柚衣
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医野々川 結依
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医濱田 一磨
専門分野
周産期、婦人科一般
専攻医三浦 穂乃果
専門分野
周産期、婦人科一般
名誉院長本山 覚
専門分野
周産期、婦人科一般
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本癌治療学会
- 日本東洋医学会
- 日本妊娠高血圧学会
- 近畿産科婦人科学会
資格など
- 医学博士
- 母体保護法指定医
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本妊娠高血圧学会評議員
- 兵庫エコチル調査運営協議会委員
- エンドメトリオージスフォートラグ代表世話人
非常勤杉本 美樹
専門分野
周産期、婦人科一般
資格など
- 日本産科婦人科学会専門医